TOP > 給与・評価制度の設計支援
株式会社リバネスキャピタルでは、ベンチャー企業の組織づくりにおいて大きな課題のひとつとなる人事労務に関する仕組みづくりを支援する「研究開発型ベンチャー向け給与・評価制度設計支援サービス」を提供しています。
社内だけでは制度の方向性がまとめられない、企業文化を言語化できない、という悩みを抱えているベンチャー企業に対して、各社のビジョンや目指す人材像を反映した給与テーブルや評価制度の構築をサポートします。
また、上記によって構築した制度を前提に、採用および育成に関する設計支援も行なっています。誰に相談していいかわからないという経営者や人事担当者の皆様、ぜひリバネスキャピタルにご相談ください。
理念を掲げて立ち上げたベンチャー企業が仲間を集めて組織をつくっていく中で、人事労務に関する仕組みづくりをどうしたらいいかわからない、つい後回しにしてしまう経営者は多くいます。15社のベンチャー企業から現状と課題をヒアリングしたところ、初期段階から給与テーブルや評価制度を整えているベンチャーは少ないということがわかりました。
理念への強い共感をもって採用しても、2〜3年後に、制度がなければどう従業員を評価するのか、どう昇給するのか、といった課題が浮き彫りになり困ることになります。また、採用時期の異なる従業員間での給与のバランスがとれていないなど従業員の不満につながるケースがよくあります。
こうした課題を解決するためには、従業員を迎える際に最低限の仕組みを先回りで整え、従業員が納得する制度を構築することが人材確保の上でも重要になってきます。
本サービスは、経営者の求めるビジョンや人材像と、社員の業務遂行スキルややる気のギャップが生まれやすいところにブリッジコミュニケーションを提供し、課題感の言語化から各社に合う制度について一緒に考え、納得感のある制度作りを支援します。
また、定期昇給ではない昇給制度を作りたい、経営陣の頭の中にある言語化されていない評価基準を明確化したいなどベンチャー企業特有の相談に対応します。制度設計の主体者は各ご依頼会社であることを想定したサービスです。
①制度設計支援6ヵ月コース
給与等級表、評価基準の言語化などの制度の立ち上げから相談したい、制度設計の全体を支援してもらいたい、といった企業向けの支援サービスです。
②スポットコンサルティング
制度設計の一部を相談したい、ベースの考え方を知りたい、制度の改定をしたい、セカンドオピニオンとして意見を聞きたい、などスポットでの相談をお受けします。
サービス | 内容 | こんな企業向け | 価格 |
①制度設計支援6ヵ月コース | ・月1~2回(50分程度)のオンラインコンサルティング ・ヒアリング内容の言語化 ・評価基準、等級表のご提案 ・運用アドバイス | ・制度の立上げから支援してほしい ・言語化を手伝ってほしい ・等級表や評価基準の提案をしてもらいたい | 1,000,000円〜 (税別) |
②スポットコンサルティング | ・1回50分程度のオンラインコンサルティング | ・既にある程度設計したものがあり、アドバイスがほしい ・セカンドオピニオンとして意見がききたい ・気軽に相談したい、たまに相談したい | 50,000円〜/回 (税別) |
JP / EN